よみもの

vol.3 長沼慶江さん

2004.12.27  by

趣のある古い町並みが今もなお残っている三国町。格子戸からはチラチラと光が漏れ、ただ歩いているだけで風情を感じる、それがこの湊町の魅力のひとつ。そんな町並みを歩いていると、どこからともなく「チントンシャン、チントンシャン」という音色が聞こえてきます。その素敵な音色に誘われて歩いていくと、辿り着くのは長唄・三味線教室。三国の町で、40年以上三味線の音色を響かせているその人は、長沼さん。お師匠さんとして三国町内外に教室を持ち三味線や長唄を教える一方で、各地で演奏会も行っています。三国の粋な風情にはかかせない長沼師匠のところに、今回はお邪魔しました。

三味線を始めたのは、20代の頃。結婚後に三国の下町で暮らし始めてから、どこからともなく聞こえてくる三味線の音色に魅かれていたのだそう。そもそも三国町は、北前船文化で栄えた湊町。芸者が芸事を習う稽古場(検番:けんばん)があり、格式の高い芸者衆を抱えた町としても有名でした。色町の名残がまだ色濃く残っていた当時、町には三味線の音色が時おり流れ、それを耳にしていたのです。そんなある日、近所で三味線を手放すという芸者さんがいて、もともと幼い頃から楽器が好きだったという長沼さんはそれを譲り受け、三味線を習い始めました。

結婚し嫁いだ先は商売を営む家だったので、家の仕事で忙しい毎日。そのため、お昼の一時間を利用して習う日々。やがて名取となり、「芳村竹世志」として活動するに至ります。何を極めるにしろ、その過程で誰もが一度はスランプを味わうもの。けれど長沼さんには、そういう時はありませんでした。根っから三味線が好きで、弾き続けることを苦と思ったことは一度もないのだとか。そして徐々にお弟子さんも増えていきました。

50代の頃、家の商売をやめてゆっくり過ごすことになった時、長沼さんの働く意欲は消えませんでした。そしてブライダルの仕事を始め、10年後に退職。その頃はすでにお弟子さんは7・8人でしたが、まるで退職を皆が待っていたかのようにお弟子さんの数は一気に増えたのだそう。そうして本格的に三味線を教え始めて、今ではお弟子さんも30?40人!

「昔は60代の方が多かったけれど、今は20?30代の方が多いんですよ。」  粋な三味線の音色に魅かれ、若い人が増えたと言います。 「今の世の中は『洋』の楽器が多いけれど、日本の原点や癒しを三味線の音色に感じるのじゃないかしら。」
その言葉に思わず大きく納得。かくいう私も、三国の町を歩いていて三味線の音色にうっとりした経験があるのだもの。そして、『三国って、なんて風情のある素敵な町なんだろう』と感動した覚えがあります。その話を伝えると、驚くことに、その音色も長沼さんが奏でたものだということがわかりました!きゃ?!すごい!

「三国は、北前船による文化が残した湊町。芸者が歩き、旦那衆がいて、色町があった。その風情を残していきたい。若い人たちに三味線を教えながら、三国の文化を伝えていきたいんですよ。」  そう語る言葉とおり、私も知らずしらずのうちに長沼さんの三味線の音色に誘われ、三国町に魅かれていったうちの一人。まさに、三国の風情を語るには外せない方です。

♪春の夜に 雪がちらちら降るわいな
雪じゃござんせぬ
あれは お庭の こぼれ梅♪

これは取材中、長沼さんが教えてくれた江戸小唄の一つ。本当に粋!ため息が出ちゃいます。長沼さんは、実は東京生まれ。江戸っ子の血が三国の湊町と調和して、こんな粋な雰囲気を醸し出しているのかもしれません。

そんな長沼さんの夢は、自宅の入り口を古風な格子戸風に直し、奥のお稽古場から三味の音に合わせて粋な小唄・都々逸が聞こえてくる風情ある町屋へと蘇らせること。前の通りを歩いていく人がすっと立ち寄れるような空間にして、昔の資料を置き、入り口には「竹世志」と筆の入った暖簾を掲げて…。 それを聞いて、思わず「実現させてください!」と興奮してしまいました。そして夢を語る師匠を前にしていたら、そういう夢を持ち続けることそのものが粋というものではないのだろうか、と感じました。三国は粋な心が生きている町だなぁ、と感動したhanaちゃんでした。

長沼慶江(ながぬまよしえ)さんプロフィール

三味線歴40余年。芦原、三国の芸者衆稽古場で三味線に魅せられたのがきっかけとなり、本格的に修行を始めた。長唄・三味線で芳村伊十七に師事、昭和48年には人間国宝の故・芳村伊十郎から芸名「芳村竹世志」を授与。また、芸者出身の歌手市丸に師事し、江戸小唄の指導を受けた経験も。現在は三国を拠点に県内各地で教室を開き、ボランティア活動にも積極的に取り組んでいる。市町村選抜県民文化祭をはじめ県内各種イベントに参加する一方、「江戸の恋は粋かいな」と題した年一回の発表会や三国町の料亭「魚志楼」で定期演奏会「江戸小唄ライブ」など、幅広く活動している。

page top

HOME

おうちでも三国湊 おとりよせ WEB SHOP

魅力づくり・にぎわいづくり・まちづくり

味・三国湊きたまえ通り
ジェラート&スイーツ カルナ
三國湊座
カフェ タブノキ
ツーリズム
街中散策・レンタサイクル・クルージングは一般社団法人三國會所のWebサイトへ
文化・歴史・アートへのとりくみ
イベント・シンポジウムなど
アートプロジェクト
三国湊の路
上映会・お芝居
日本風景街道
「三国湊のまち・海・みどり・そしてひとを結ぶみち」
エコへのとりくみ
三国湊こどもエコスクール・
WSなど
みどリレー
ナホトカ号重油流出事故から10年「三国湊型環境教育モデルの構築・普及活動」
ものづくり
荒磯染
陶芸ひとひろ

よみものページ

歴史文化・自然
三国の魅力:特集記事
連載・コラム
つれづれダイアリー
Hanaちゃんのみくにな理由
コマイヌソムリエ
NPOメンバーBLOG
Mr. Uede BLOG
三国湊自惚鑑・新"ほやとこといの"
Mr. Kasashima BLOG
越前三国湊の散策日記
Mr. Sumi BLOG
musicマスターのつぶやき
お知らせ
お問い合わせとアクセス

三国湊魅力づくりPROJECTについて