三国湊街中散策

2004年度 三国湊エコツアー 10月編

2004.10.31  by

10/19~20日にかけて、今年最後の三国湊エコツアーが行われました。台風23号の影響により、2日目のツアーは午前中でやむをえず中止となってしまいましたが、かなり充実したものとなりました。 県外からの参加者の方より、「このツアーはいろんな地方から人が集まり、内容も富んでいて新鮮で面白い」とのお言葉も頂きました。 また、歴史探訪中は熱心にメモを取る参加者もいて、なかなかの熱気が感じられました。料理も豪華で、みんなも大満足。特に県外からの参加者は、お刺身の新鮮さに驚いていました。 福井県内の参加者は「近くにいながら三国がこんなに面白いとは知らなかった。」と口々に言っていて、三国を再発見できた!と喜んでいました。 温泉に入れる、というのもポイントだったようです。 そして、「歴史、文学などについて二日間に渡り詳しく分かりやすく説明してくれたので、単なる観光地ツアーに終わらず、三国のよい文化を、リアルに学ぶことができました。」とボランティアガイドの方達への感謝のお言葉もたくさん頂きました。 同行して感じたことですが、とにかく、みなさん盛り上がっていました。 歓声とか、感嘆の声とか、随所で聞こえてきました。そんな2日間のツアーレポートを写真と共にご紹介いたします。

1日目(2004年10月19日)

●三国町商工会館 集合(受付)&開会式および説明

この日は悪天候にもかかわらず、県内外から約90名もの人が参加!「三国の良い所を楽しみ、三国の良さを伝えて。」と、実行委員がご挨拶。二日間のスケジュール説明に、みんな期待いっぱいの表情。

三国の民宿らがボランティアで提供しているバスに乗り込み、いざ出発!参加者はボランティアガイドさんと一緒に、五班に分かれ行動します。

●昼食“越前おろしそば”

まずは昼食から。町内のお蕎麦屋さんで、越前おろし蕎麦に舌鼓♪辛味大根がピリリと効いた福井独特の味わいに、県外参加者も大満足。県内から訪れた人も、「三国の蕎麦が、こんなに美味しいとは知らなかった。」と驚きの声が飛び出しました!

●歴史の町並みめぐりスタート!

1.三国神社

お腹がいっぱいになったら、いよいよ町中の歴史探訪へ出発。まずは北陸三大祭りで知られる「三国神社」を参拝します。本殿で柏を打って、次々にお参りする皆さん。三国湊の隆盛を支えた豪商たちの名があちこちに刻まれた境内は、歴史ロマンの宝庫。「三国神社がこんなに歴史あるなんて知らなかった!」と、隣町からの参加者も驚いている様子。ガイドさんが歴史について分かりやすく説明してくれます。

2.森田本家→湊ヶ城跡(浄願寺・唯称寺・妙海寺)→性海寺→宮太旅館→西光寺入り口・旧大野屋

南北朝時代、戦いの拠点となった寺や、江戸時代より残る古い町並みなどを見学しながら歩きます。ガイドは前後に計二名いるから、全体の説明を聞き逃しても安心。総勢30名からなるボランティアガイドが、交代でツアーを案内するそう。道中、三国祭りで町を練り歩く武者人形を発見!その大きさに、一同「おぉぉ~!」

3.旧森田銀行

大正時代のロマン漂うこの建物は、北前船で栄えた豪商・森田家が設立した銀行で県内最古の鉄筋コンクリート造。外観は西欧の古典 主義的デザイン、内部は豪華な漆喰模様で、いまはギャラリーと使われているもの。展示中の作品を眺めながら、時空の旅へといざなわれて…。

4.旧岸名家

三国湊が栄えた頃の町屋を復元したのが、この岸名家。古き良き時代がそのまま再現された町屋に入って、自由に見学できます。三国独特の「かぐら建て」に、奥まで続く土間や水琴窟など、時を越えて残る町屋の姿を、存分に楽しむ参加者たち。

5.商工会間(煎茶お手前)

出発地点の商工会間に一度戻って、小休憩。用意されたのは酒まんじゅうやうぐいす餅など、菓子舗の名産品。静岡からの参加者から「お土産に買いたい。」という声も。宿で注文すれば、翌朝には用意してくれるとのこと。歩いた疲れを癒し、再び出発します。

6.高見順生家→金鳳寺→思案橋→永正寺→月窓寺門前

さらに風情ある町並みへと散策は続きます。遊郭街の入り口に位置した思案橋や数々の文豪が集まったというお寺など、名所に立ち寄りながらぶらり旅。

7.瀧谷寺

歴史探訪の最終地となったのは、三国町最古の寺院・瀧谷寺。石畳の参道を登った先には、名勝庭園や数々の国指定文化財、貴重な建造物が残されています。静かな時間が流れる空間で、熱心に説明を聞く皆さん。心が洗われるような気分に…。

●歴史探訪終了

これにて歴史探訪終了。案内してくれたガイドさんとはここでお別れです。和やかなムードの中、ガイドさんがご挨拶。有り難うございました!これからマイクロバスにて宿泊先へと移動です。

●夕食

た~っぷり町を散策した後は、三国温泉につかって旅の疲れを癒します。そして待ちに待った夕食!新鮮の海の幸が美味しそう。ツアーで隣り合わせた人同士もすっかり打ち解け、和気あいあいと賑やかな食事タイムになりました。ビール片手にみんあで乾杯!「温泉には、寝る前と朝と、合計3回は入る予定ですよ!」という声も。みんな、ご機嫌。

●荒磯染め体験プランor夜の龍翔館見学と郷土芸能鑑賞

夜も楽しいプランが目白押し!海藻を材料とした染め物体験や歴史資料館での郷土芸能鑑賞、自分が行きたい方を選んで参加できます。家族みんなでオリジナルハンカチを作ろう!と、荒磯染めを選んだ方々も。旅の記念になりそう。お父さんの作品もgood!自分で染めたスカーフを首に巻いて記念撮影する人も。「キレイな色!明日はこれをつけてクルージングを楽しみたいわ。」

2日目(2004年10月20日)

●三国港から東尋坊・雄島・越前松島へのクルージング

エコツアー2日目の朝は、ツアーのハイライトと呼ぶにふさわしい、クルージングに出航です!三国湊の玄関口は、河川と海の境界の色がはっきり分かるのだとか。期待に胸も膨らみます。三国の突堤を抜けたら、いざ日本海へ。 かつて商港として栄えた三国湊を海から眺め、雄大な景勝地として知られる東尋坊や雄島をダイナミックな距離から鑑賞。ガイドさんが歴史や岩石について、図を使って詳しく説明してくれました。説明を聞いて海から三国を眺めると、よりリアルに楽しめちゃう。北前船の船員たちも、この景色を見ていたのかな?壮大なクルージングに、参加者も興奮気味。

突如目の前に現れたのは、23mもある東尋坊の奇岩!クルーズもクライマックスに突入です。迫力ある姿に、船内で歓声が湧きました。海からの眺めは、格別です。

「お疲れさまでした~。」小一時間に渡るクルージングも、あっという間に終了。船を降りマイクロバスに乗り込んで、次は水族館へ移動!

●越前松島水族館(海の生き物の見学と解説)

次に向かったのは水族館。イルカショーやペンギンショーを楽しむほか、三国の冬の味覚の代表格・甘エビや越前ガニの生きた姿も楽しめます!海のすぐ横に位置する水族館では、雄大な自然をバックにイルカショーを開催。まるで海を泳ぐように、イルカが楽しいショーをみせてくれました。あまりの可愛らしさに、胸がキュンとなっちゃいます。イルカ君たちは、どうしてあんなに癒し系なの?可愛い!

●豪華な昼食!

甘エビのお造り、海鮮丼、おろし蕎麦、そしてウニ!なんとも豪華な昼食に、ほっぺも落ちそう♪新鮮な素材も、三国ならでは。「こっちのお魚は、やっぱり新鮮ね。」と関東からの参加者。中には3か月も待ってようやくツアーに参加できたという人もいたり。「関東からだと交通費がかかるけど、それでも来てよかったと思うわ。大満足!」「いろんな所からツアー参加者が集まるから、それも面白い!」と、みなさんご満悦の様子でした!

page top

HOME

おうちでも三国湊 おとりよせ WEB SHOP

魅力づくり・にぎわいづくり・まちづくり

味・三国湊きたまえ通り
ジェラート&スイーツ カルナ
三國湊座
カフェ タブノキ
ツーリズム
街中散策・レンタサイクル・クルージングは一般社団法人三國會所のWebサイトへ
文化・歴史・アートへのとりくみ
イベント・シンポジウムなど
アートプロジェクト
三国湊の路
上映会・お芝居
日本風景街道
「三国湊のまち・海・みどり・そしてひとを結ぶみち」
エコへのとりくみ
三国湊こどもエコスクール・
WSなど
みどリレー
ナホトカ号重油流出事故から10年「三国湊型環境教育モデルの構築・普及活動」
ものづくり
荒磯染
陶芸ひとひろ

よみものページ

歴史文化・自然
三国の魅力:特集記事
連載・コラム
つれづれダイアリー
Hanaちゃんのみくにな理由
コマイヌソムリエ
NPOメンバーBLOG
Mr. Uede BLOG
三国湊自惚鑑・新"ほやとこといの"
Mr. Kasashima BLOG
越前三国湊の散策日記
Mr. Sumi BLOG
musicマスターのつぶやき
お知らせ
お問い合わせとアクセス

三国湊魅力づくりPROJECTについて