里山保全・森づくり人材養成講座①報告:中編

今日から参加するMちゃんを新メンバーに迎えて。 森の体験スタートです。

22日 【~森の体験~ 森のお話 森の探検 草木染 】 森に入るのは初めて、というメンバーがほとんどなので。 森のお話と森の探検に変更となりました。 綾美先生は、森林改良普及員さん。 子どもたちに野外活動や森の仕事を伝える仕事。 現在育児で休職中です。 綾美先生のお話を聞いてみましょう。

森の仕事に入るきっかけは山登り。 大学時代、ツキノワグマ研究会(クマ研)で熊の調査に山を歩き、 山岳部に入り、雪山にはまって。 卒業後、中国の7千メートルの未登頂の山に測量と研究のスタッフとなる機会を得て、 世界初で登頂した。 1ヶ月のキャラバンで感じたことは。 なんて緑が少ないんだろう。 日本はなんと緑と森と水が豊かな国なんだろう。 これを大切にしないといけない。 子どもたちに残してあげたい。 日本で森に関わる仕事をしたい! 袴姿の卒業生に混じって、バッチリ登山スタイルで卒業写真に写る綾美先生(笑)

オアシスのテントと馬が点在する写真や砂漠の写真、そして雪山の写真は迫力満点です。 森には 建築材を育てる針葉樹林 紅葉がきれいな広葉樹林 人の手が入っていない原生林 などあります。

まずはこのあたりの森の地図を広げて。 散策してみよう。 人の手入れしている森は、入ってみたいな、入ってみようかなという森です。 一方人の手入れがない森は薮で、入る気にならないし、入ることはできません。 あ~。あんな所にアケビが! 薮の奥では手の出しようがないね。

083

そこから奥に進むと杉林。 これは針葉樹林。 針葉樹はクリスマスの木のイメージ。 冬でも緑のままです。 緑が濃く、枝打ちをしていないのでうっそうと茂っている雰囲気です。 続いてコナラの森へ。

ここはよく手入れがしてあります。 風がス~っと通って汗がスウッと引いていきます。 外より涼しく、背の高い木の合間から木漏れ日が漏れてきて心地いい。 ハンモックが似合いそうです。 前回のみどリレーで下草を刈った(仮)かぶと虫の里。

クリ、シロダモ、ヤブニッケイ、タブノキ、ヤマザクラ、ゴンズイ、ヒサカキ、アカメガシワ アオイ、カラスザンショウ、スギ、ヒノキ、ウワミズザクラ・・・など様々な木が生えていることがわかりました。 ところが、かぶと虫が好む樹液を出すクヌギやコナラが少ないことがわかりました。 奥の小川にはミツバやミョウガが生えています。 外から見ただけでは想像もつかない豊かな森が見えてきました。 スギの葉をお土産にもらって草木染をすることに。 お昼は、地元なばたけ農場で収穫された国産の小麦でピザ作り。 薪を炊いてピザ窯を温めます。 油は地元で収穫されたエゴマ油。

ミツバやツユクサをトッピングして、いただきま~す。

森からの恵みと三国の大地の恵みをたっぷり頂きます。 続いて草木染。

手ぬぐいを輪ゴムや割り箸で縛って。 グツグツ沸騰したスギの葉の液体に入れます。 そのまま冷やして、アルミで焙煎します。

夕方は畑に集合。 畑作りの続きです。 明日は草木染の手ぬぐいを使えたらいいなあ。

はじまりました!
募集中!
枯れ松伐倒

ただいま
353

カレンダー

みどリレー
活動スケジュール

フィールドマップ

Field Map

ニノサクじいちゃんの森

ワッキの森

ナミィの森

PICK-UP!!

    当事業およびこのウェブサイトは地球環境基金の助成を受けています!

MENU

HOME

みどリレーについて

三国の森と
サックリの森づくり

松枯れについて

みどリレーからの

お知らせ

通信

森づくり どなたでも参加できます!

森の健康診断

森づくりプラン

森をつくる人になろう

三国湊で活躍しませんか!

ワークキャンプ

今月のみどリレー
(月1回週末の森づくり)

平日のみどリレー
(不定期で森づくり)

勉強会

イベント・シンポジウム

調査研究

お問い合せ

年度別
2010年度の活動[予定]
2009年度の活動
2008年度の活動
2007年度の活動