第1回 里山保全・森づくり人材養成講座 開催(5)!

081102_0

おはようございます。 ただいま6:00AM。 今日のメニューはこちら!

ミニ観光 雄島 8:00~9:00
手入れ講座~間伐編 ワッキの森 9:00~12:00
昼食@盛安そば~旧市街地観光 12:00~14:00
手入れ実習~下刈・間伐編 ワッキの森 14:00~16:00
フィードバック 16:00~16:30
ワークショップ② おけら牧場 16:30~18:30

では2日目行ってみよー! oshimabashi

はい、何とも爽やかな朝です。 ここは三国地区の北西端にある雄島橋。 日本海にまっすぐ伸びたこの朱色の橋の先に 雄島が浮かんでいます。 この島は、はるか昔から、海民の信仰する島であり 1200年前より海を守る神の島として崇められてきました。 そして日本海の荒波と吹きすさぶ偏西風を 全身に受けて波浪を和らげ ウニ、アワビ、サザエなどの獲れる豊かな漁場をつくりだしています。

oshimairiguchi

かつては「不入の森」(入らずの森)とされ 島に橋がかかる昭和12年前まで ここに入れたのは大湊神社の神主のみでした。

oshima

島に足を踏み入れると、 そこはタブの巨木や椿の古木が生い茂る原生林。

oshima

そのために残った緑したたる照葉樹林は 三国地域の潜在自然植生でもあります。 つまり、人が全く手を加えなかったら形成されるだろう自然環境が 雄島の森なのです。

oshima-tojinbo

島にある大湊神社から東尋坊を臨む。 どれくらいの時間をかけてこの森は形づくられてきたのだろう。 雄島に来ると、まるで太古の時間が流れているように感じます。

081102_6

北の海岸に向かい

081102_8 081102_09

ヤブニッケイの林を抜けて

081102_10

雄島観光は終了~!

081102_11

チェーンソーワークの待つフィールドへ! 勢い余ってダッシュです! さて、今日のワークは枯れマツの伐倒。

081102_12

誰もがチェーンソーに初めて触れる今回の講座では チェーンの締まり具合に始まり、エンジンのかけ方・使用法・安全な作業・メンテナンス そして伐倒の原理などを順を追って実践的に学んでいきます。

081102_13

便利な道具は諸刃の刃。一瞬にして危険な凶器へと化すものです。 ここは時間をかけてじっくりと進めていきましょう。

081102_14

いよいよエンジンを始動。

081102_15

テーピングした枯れマツのもとへ

081102_16

緊張しながらも、初めての伐倒は無事成功!

081102_19

やりました!

081102_17

初めての作業から学ぶことは多いものですよね。 ここで、今の作業のポイントを書き出していきました。

081102_18

うまく伐倒できたのはなぜか?良かったポイントは? こうするともっと良くなるところはあるか?見直しの作業をフィードバックといいます。

081102_20

こうして、体験を話し合ったり、共有することで それぞれのスキルアップやワークの安全性を高めていきます。 玉切り、立木、搬出。実習は進みます。

081102_21

081102_22

081102_23

081102_24

081102_25

081102_26

ここで午前中のワークが終了! 昼休みを挟んで午後ワークに突入です。

はじまりました!
募集中!
枯れ松伐倒

ただいま
353

カレンダー

みどリレー
活動スケジュール

フィールドマップ

Field Map

ニノサクじいちゃんの森

ワッキの森

ナミィの森

PICK-UP!!

    当事業およびこのウェブサイトは地球環境基金の助成を受けています!

MENU

HOME

みどリレーについて

三国の森と
サックリの森づくり

松枯れについて

みどリレーからの

お知らせ

通信

森づくり どなたでも参加できます!

森の健康診断

森づくりプラン

森をつくる人になろう

三国湊で活躍しませんか!

ワークキャンプ

今月のみどリレー
(月1回週末の森づくり)

平日のみどリレー
(不定期で森づくり)

勉強会

イベント・シンポジウム

調査研究

お問い合せ

年度別
2010年度の活動[予定]
2009年度の活動
2008年度の活動
2007年度の活動