10月のみどリレー(10月2日)開催しました。

10月のみどリレー開催しました。

秋晴れの気持ちのいい日です。

今日はキノコの観察会のため、8時から集合して活動開始☆

 

稲葉さんが持ってきてくれた、木に登る道具に乗って、杉の枝打ちに挑戦しました。






2本のワイヤーの輪っかを使って、1本のワイヤーは自転車のサドルのような座る部分がついていて、もう一本には足乗せがついています。

これを木に巻き、サドルに乗って、上下のワイヤーに交互に体重をかけながらワイヤーを少しづつ上げて木を登っていきます。



そして下から順に枝をのこぎりで落としていきます。




登るときは上を目指すのですが、木から下りる時が怖い・・・。

もう一つは、長い爪のついた下駄のような道具。

これをはいて木の幹にひっかけて登っていきます。


稲葉さんの普段使っている仕事道具です。

杉の枝は1つ1つが意外に大きく、下に落ちたものを運ぶのは想像以上の重さでした。

 

 

さて。10時からはお待ちかね、キノコの観察会です。

講師は去年に引き続きグリーンセンターの緑の相談員、ふくい県きのこ会会長さんの笠原先生です。

キノコの説明を聞いて、いつもの活動地に出発。


杉の森、コナラの雑木林を歩きながらキノコを探します。

普段何気なく目にしながら、なんだろうな、で通り過ぎていたキノコ。

マツオウジ

 


シロホウライタケ

 


カレバキツネタケ


マメザヤタケ


コウジタケ


イヌセンボンタケ


キララタケ



チャツムタケ



クヌギタケ



テングタケ(毒)



ナメコ   
去年より1ヶ月ほど早く出てました。


ニガクリタケ
どこかの秋祭りで間違えて販売されたという噂の毒のあるキノコです。
薄墨色をしています。


マンネンタケ
霊芝とも呼ばれ中国では幸福の前兆と言われるとか。
抗がん剤の漢方の材料らしいです。


普段は何かな~と通り過ぎるだけのキノコ。
今日は歩きながらキノコの名前と性質がわかるのです。面白い!



去年より1か月早い時期だったため、キノコの種類は去年見たものと違うものもたくさんありました。

 

お昼はとれたてのナメコを入れたキノコ鍋。
おいしい~♪

 

午後は雄島に行きました。

三国の原生林の雄島にはどんなきのこがあるのでしょうか?

お天気のいい土曜日。

そんな中キノコを探して海を見ながらのお散歩は気持ちいい!


コフキサルノコシカケ


カンゾウタケ


ヌメリツバタケ

最後に収穫したキノコを並べて記念写真。

今回発見したキノコは以下の通りです。

ラーバンの森のきのこと、雄島のきのこまとめました。 ラーバンの森のきのこ 31種

アカキツネガサ

アラゲキクラゲ

イタチタケ

イヌセンボンタケ

カレハキツネタケ

カワラタケ

オシロイタケの仲間

キララタケ

クヌギタケ

コウジダケ

白いカワラタケ

シロカイメンタケ

シロホウライタケ

スエヒロタケ

スッポンタケ

チャカワラタケ

チャツムタケ

チャヒゲカワラタケ

ツエタケ

テングタケ

テングツルタケ

ニガクリタケ

ニクウスバタケ

ヒダサカズキタケ

ヒトヨタケ

ヒメシロカイメンタケ

マツオウジ

マメガサダケ

マンネンダケ

モリノカレハタケ

ニクウスバタケ

 

雄島のきのこ 5種

ニクウスバタケ

コフキサルノコシカケ

ハカワラタケ

ヌメリツバタケ

カンゾウタケ

去年との違いが時期によるものなのか、新しい菌が入ってきたのか?!

きのこと植物、昆虫の関係の話を聞いたり体験でき、森の神秘の深さを感じました。

これからの季節、森の散歩がさらに楽しみになりそうです。

 

はじまりました!
募集中!
枯れ松伐倒

ただいま
353

カレンダー

みどリレー
活動スケジュール

フィールドマップ

Field Map

ニノサクじいちゃんの森

ワッキの森

ナミィの森

PICK-UP!!

    当事業およびこのウェブサイトは地球環境基金の助成を受けています!

MENU

HOME

みどリレーについて

三国の森と
サックリの森づくり

松枯れについて

みどリレーからの

お知らせ

通信

森づくり どなたでも参加できます!

森の健康診断

森づくりプラン

森をつくる人になろう

三国湊で活躍しませんか!

ワークキャンプ

今月のみどリレー
(月1回週末の森づくり)

平日のみどリレー
(不定期で森づくり)

勉強会

イベント・シンポジウム

調査研究

お問い合せ

年度別
2010年度の活動[予定]
2009年度の活動
2008年度の活動
2007年度の活動