12月のみどリレー開催しました。

ワークキャンプ中日の12月6日(日)。 今日は毎月のみどリレーの日でもあります。

2009_1207炭焼き塾 足助0056

2009_1207炭焼き塾 足助0049

自己紹介をして、終わった頃には雨も止んでいました。 今日のお天気も応援してくれているみたいです♪ まずは森の案内から。 ニノサクじいちゃんの森をみんなで散策します。 そして牛小屋に傾いているスギの木にロープを掛けて、反対側にみんなで引っ張ります。 稲葉さんの見事なチェーンソー捌きと木が倒れる迫力に一同びっくり。 森林ボランティアの林君からどうしてあの木を伐ったのか、木を伐るには意味があること、伐る方法の説明を聞いてなるほど、と納得。

2009_1207炭焼き塾 足助0057

林君は週末愛知県で森林ボランティアをしています。 森林ボランティア、聞きなれない言葉です。 10年前矢作川の氾濫で水没した豊田市。 50年に1度の水害にどう対応していくかが問題となりました。 ダムをどんどん作るのではなく、これからの治水は山を森を手を入れ保全していくことだと市民と行政と森林組合と企業が手を組んで豊田市では森林の手入れを行っています。 10年後50年後100年後・・・。 今まではお金を出してダムをドンドン作れた時代。 その時代は限界に来ている。 じゃあどうするか? お父さん、おじいちゃんひどいことしたね、森も緑も自然も壊してさ・・・じゃなくて。 自分にできることは何か、を考えたとき。 自分の子どもと笑顔で未来を語りたい。 出てきた答えが森林を保全するボランティアだった。 豊田市が主催する森林学校に通い、チェーンソーの資格や山の知識を学び、そんな仲間と森林ボランティアを作り活動をしている。 人が手を入れた人工林は里山であろうと針葉樹林であろうと、人が手を入れ続けないと荒れて水を蓄えられない山になる。 森に手を入れることで、無駄なダムを減らし、税金を減らし、水害を防ぐ。 活動することで勉強でき、知識と経験が結びつく。 自分と思いが似た人が集まっていい刺激を受ける。 そうすることでいろんな意識が高まる。 そういう人がつながった地域は面白い。 この地域も自分次第でそんな面白い地域になるし、子どもができたときに胸を張っていられる。 林君の小学1年生の息子しゅうくんを前に語る言葉は力強く、すごく頼もしく見えました。 さて実践活動開始です。 草刈機の使い方の説明を聞いて。

2009_1207炭焼き塾 足助0058

草刈機に挑戦。 タラの芽やクリやコナラの幼木は伐らないように目印をします。 チェーンソーを使って危険木や倒木の処理を進めます。 小学生のしゅうくんもお手伝い。 大きな丸太も「とび」を使って運んでいます。見事!

2009_1207炭焼き塾 足助0094

お待ちかねのお昼は、取れたて原木ナメコのお鍋と新米ご飯とお漬物。

2009_1207炭焼き塾 足助0072

体を動かした後のご飯はおいしい♪ お代わりありますよ~。 原木のナメコのおいしさに舌鼓。 午後からは山主さんもお手伝いに来てくれました。 続きの作業を行って4時に終了! かなり視界が広がりきれいになりました。

↓活動前

2009_1207炭焼き塾 足助0070

↓活動後

2009_1207炭焼き塾 足助0090

お疲れ様です。 今回の発見。 クリとクヌギの幼木を2本並んで発見しました。
光が差し込むようになった森で2本はどのように成長するでしょうか?!
楽しみです♪

はじまりました!
募集中!
枯れ松伐倒

ただいま
353

カレンダー

みどリレー
活動スケジュール

フィールドマップ

Field Map

ニノサクじいちゃんの森

ワッキの森

ナミィの森

PICK-UP!!

    当事業およびこのウェブサイトは地球環境基金の助成を受けています!

MENU

HOME

みどリレーについて

三国の森と
サックリの森づくり

松枯れについて

みどリレーからの

お知らせ

通信

森づくり どなたでも参加できます!

森の健康診断

森づくりプラン

森をつくる人になろう

三国湊で活躍しませんか!

ワークキャンプ

今月のみどリレー
(月1回週末の森づくり)

平日のみどリレー
(不定期で森づくり)

勉強会

イベント・シンポジウム

調査研究

お問い合せ

年度別
2010年度の活動[予定]
2009年度の活動
2008年度の活動
2007年度の活動